札幌で税理士をお探しなら前田泰則税理士事務所

赤字決算でも融資を受ける方法|金融機関が重視する3つのポイント

積み重ねた硬貨と下向きの赤い矢印で、売上や利益の減少を示すイメージ

赤字決算でも融資赤字でも融資が通る?銀行の本当の判断基準

「赤字=融資NG」と思われがちですが、実際は赤字決算でも融資が通るケースが少なくありません。

銀行は「単年度の赤字」よりも、「今後の返済能力」と「経営改善の見通し」を重視しています。

札幌・北海道の中小企業においても、コロナ禍や原材料高騰による一時的な赤字を理由に、継続支援型融資を受けられた事例が多くあります。

赤字決算でも融資を受けるための3つのポイント

① 赤字の原因を明確にする

銀行は「なぜ赤字になったのか」を最も重視します。たとえば、

  • 設備投資や新規事業立ち上げによる一時的な費用増
  • 外部要因(コロナ・物価高騰)による一過性の減益

といった合理的な理由があれば、融資判断は前向きになります。
税理士とともに「赤字の背景説明書」を作成することで、説得力が大きく高まります

② 将来の資金繰り・返済計画を示す

「今後どう改善するのか」を数値で見せることが重要です。
資金繰り表・売上予測・返済シミュレーションを提示し、現実的な返済能力を証明しましょう。

前田泰則税理士事務所では、金融機関向けに分かりやすく整理した資金繰り表や決算対策資料の作成をサポートしています。

③ 税理士によるサポートを受ける

赤字決算時の融資交渉では、税理士のサポートが有効です。
第三者である税理士が同行・説明することで、銀行の信頼度が格段に上がります。

また、税務顧問契約を通じて継続的に経営数値を管理し、決算対策や資金繰り改善を進めることで、次回以降の融資審査も有利に働きます。

赤字でも融資をあきらめないために

赤字だからといって、融資を諦める必要はありません。
重要なのは「数字の裏にある経営努力」を正しく伝えること。

税理士のサポートを受けながら、金融機関が納得する説明資料を整えましょう。

札幌・北海道全域対応の前田泰則税理士事務所では、

  • 銀行融資サポート
  • 資金繰り改善計画
  • 事業承継・再生支援

などをトータルにサポートしています。

【無料相談受付中】

赤字決算後の融資・資金繰り改善・金融機関対応について、まずはお気軽にご相談ください。

※本記事は一般的な情報提供です。最終判断は専門家による個別相談で承ります。

前田泰則のイメージ
所長
前田泰則
化学メーカー勤務中に税理士資格を取得し、独立。中小企業の税務顧問や銀行融資サポート、資金繰り改善の支援を中心に活動。相続診断士としての知見も活かし、「笑顔相続サロン北海道代表」として地域の事業承継・相続問題にも取り組む。また、農業経営コンサルタントとして道内の農業振興にも尽力。
COLUMN

経営コラム

View All
PAGE TOP